スピリチャル9条の会〜〜boosuka-asuka’s blog

我らの戦いとは、相手を消滅することではない。 武器なきたたかいの勝利とは、「愛」で全てを包み込み「神人一体」の世を創り出すことなり。 我らと「ごく一部の存在」とのたたかいは、剣ではなく、「憲法」を以てたたかえ。そのための9であり99である。 ペンは剣よりも強し。繋がりあい励ましあいたたかえ。 とある存在の霊言より 御筆先・ブースカ明日香

"博多にわか"ってなにかしら

この記事は2020年7月1日から、下書きを開始。ずーっと塩漬けしておりました。m(_ _)m

※福岡/博多は、九州の「まあかた」。

博多は、まかた

はかたはまかた

HAKATA≒MAKATA

そのお隣の地 、春日=明日香からお届けします(^^)/

 

:たかあまはら(高天原)の呪詛地名である「まあかた(魔亜堝多)/まかた(魔方)」。

これを変化させた地名は、カラスたちの住まう土地=「かも(加茂)」と同様、あちらこちらに点在しています。

例えば・・・

伊方(いかた)/岡田(おかだ)/酒田(さかた)/高田(たかだ)、、etc.etc

参照→

・悲しみの波動と希望の未来(4)https://boosuka-asuka.hatenablog.com/entry/2017/09/04/035048

尾崎豊『卒業』 - 「LIVE CORE 完全版〜YUTAKA OZAKI IN TOKYO DOME 1988・9・12」https://youtu.be/xcJEKjmmHfA

 

博多にわかの定義

博多の魅力・博多仁和加(はかたにわか)ユーモアな即興笑劇https://hakatanomiryoku.com/mame/より

伝統文化

 

博多仁和加は、福岡市指定無形民俗文化財として、長い歴史と伝統を持つ郷土芸能です。

「ぼてかずら」に「にわか面」と言われる半面を着け、博多弁を使い、会話の最後に面白いオチをつけて、話をまとめるもので、題材として世相を反映させたユーモアな →ユーモラスな即興笑劇です。

博多仁和加の起源については、諸説があります。黒田如水・長政父子が播磨国一宮・伊和大明神の「悪口祭」を移入し、藩政に資する手立てとしたことに始まるとする説や寛永年間に藩侯黒田忠之公の頃に始まったとする説などがあります。

「にわか」は全国でも二十を超える地域で継承されていると言われていますが、「にわか面」など江戸時代以来の装いを継承している、博多を代表する民俗芸能です。

仁和加の種類としては、次のものがあります。

1.「一人仁和加」  一人で演じるにわか
2.「掛合い仁和加」 二人(複数)で演じるにわか
3.「借物仁和加」  借り物にかけて演じるにわか
4.「即席仁和加」  お題を頂戴して演じるにわか
5.「段物仁和加」  芝居形式で演じるにわか

 

《悪口祭とは-コトバンクよりhttps://kotobank.jp/word/悪口祭-25946 )悪口祭=あっこうまつり

寺社の参詣者同士または特定の者の間で悪口を言い合ったり,特定の対象に対して悪口を言い放つことが特徴となっている祭り。悪態祭(あくたいまつり)ともいう。以下略》

 

博多にわかの定番スタイルは、以下の画像の格好。

f:id:boosuka-asuka:20200717122523j:plain

(画像1:インターネットの検索結果1)

 

仁輪加せんぺい【にわかせんぺい】

福岡で生まれ、福岡で育ち、1日の半分以上テレビを視聴していた「元テレビっ子」が、「博多にわか」と聞いて即座に思い出すのは、仁輪加せんぺいのテレビCM【CM=コマーシャル】その有名な中身を紹介する前に・・・

 

同時に、ラジオっ子であったわたしが「にわかせんぺい」で即座に思い出すのは、以下のCMソングです。(⌒-⌒; )

(女性コーラス)

博多に行った、

せんぺい買った。

せんぺい買って、

みんなでたーべぇーたぁ〜〜〜

にわかせんぺい、美味しかった〜

 

このフレーズ、キャッチコピーとしては秀逸かな?と思います。でもこの作詞家、おそらく「正調博多節」の歌詞にヒントを得て作ったんじゃないかなぁ。博多節については、ネット検索したら、いくらでも出て来ます。

博多に来るときゃ一人で来たが

帰りゃ人形とふたり連れ

正調博多節とは - コトバンク https://kotobank.jp/word/正調博多節-753494

 

博多人形の原材料は、福岡のあちこちに点在する「地層のない小山=名も無き古墳から取れる赤土」。これを人形の型に詰めて形成し、焼き上げて、色つけして完成する。

つまりこれも、古墳の土を勝手に利用しているわけだから、古代の天皇たちに対する侮辱であり呪詛、な訳です・・・(ーー;)

 

それでは改めて「仁輪加せんぺい」のテレビCM(ショートバージョン)を紹介しましょう。

母親役「コラぜんじ!!また喧嘩してきたっちゃろ?早よ「ことわり」ばゆうてきんしゃい!はよ!」

 

女性ソロ(=演歌調)「たまに〜は、けんか〜にぃ、ま〜〜けてこい〜」

 

ガキ大将(=子役)「ごめーーん」

 

ナレーション「東雲堂の、にわかセンペイ!!」

 

Wikipediaや博多関連のブログ/ホームページなどによると、CMのオープニングから画面いっぱいに登場する「ガキ大将の母ちゃん役」の女優が最初に発する我が子の名前、「ぜんじ」。これ、にわかセンペイを製造販売している「東雲堂(とううんどう)」の社長の名前だそうです。(^^;;

 

 

 

※さてここまで、博多にわかについて縷々(るる)語ってまいりましたが、ここからが本番でございます。

A:博多んモンな、博多にわかが面白か〜〜ゆうて、いちいち笑ぉてござる(わろぉてござる)ばってん、そもそも「にわか」ってどげな意味があるっちゃろか?

あんた、その意味知っとーや?

 

B:あ〜んた、そんなんも知らんと?そりゃチィ〜〜とばっかし恥ずかしかね〜〜。

 

A:え!知っと〜と??なら教えておしえて。

 

B:ばってん、おいも知らんとよ。

 

A:はぁ〜〜っ!?

なんや結局知らんとね?知らんとなら、偉そうに言うちゃいかんよ。

 

B:そうやねぇ、ごめんねぇ。

こういう時は「ガリガリガリクソン」じゃなかばってん、インターネットで検索が一番たいね。

 

A:ウンウン

 

AとB:早速調べてみましょうたい。

 

【明日香が高校生の頃に発見した法則>京言葉の語尾に「ばい」「たい」を付け加えると博多弁になる。用例「〜〜どすえ、ばい」。なので、博多弁の使い方が多少間違っていてもご容赦願います・・・ばい!(^_^;) 】

 

:で、スマホに出て来た結果がこれだったとよ 💧(; ̄ェ ̄)

 

f:id:boosuka-asuka:20200701051734j:plain

(画像2:インターネットの検索結果2)

 

A/B同時に:へぇ〜〜、「卒」。

 

A:「にわか」ってくさ、こげな「ひともんじ【=一文字】で書けるっちゃねぇ!

びっくりした〜〜。

 

B:そんで、その意味はどげんやろか?なになに・・・

 

A/B:ヒョーー!!

 

f:id:boosuka-asuka:20200701051749j:plain

(画像3:インターネットの検索結果3)

 

 

A:おえる、おわる、身分の高い人が死する、、

 

B:博多にわかは、悪口祭が起源と聞いとったばってん、

 

A:とどのつまりは「にわかも呪詛」やったったい、、

こらぁわしらも、厄落としと謝罪のために、にわかのお面ば脱がないかんねぇ

 

B:そうやねぇ・・・

 

A/B同時に:はぁ、切なかねぇ。

 

※福岡県京都郡みやこ町(みやこぐんみやこまち)の町役場には、初代・神武から江戸時代末までの「歴代人皇(人としての天皇)」の御霊が、厳重に封印されておりました。ゆえに昨年(2021年3月15日)、みやこ町役場の正面まで出向き、全ての御霊をお救いしました。

 

博多人形博多にわか、さらには博多祇園山笠なども、この封印と密接に関わっておりました。それゆえ、それらの霊線も断ち切った上で完全に消滅させておきました。

以上(^^)/

 

2022年8月20日(土)08:45

ブースカ明日香 記す

 

追伸

九州の神々は、にわか面を被って天皇家に仕えること、決して許さぬぞ。

2020年3月15日

九州王朝期の者たちより

代表・さんちゃん

 

2022年8月20日(土)09:20

ブースカ明日香 審神者